法量のイチョウ | フローリング総合研究所
Other Articles
2021.02.12

法量のイチョウ

イチョウの巨樹が多いことで知られる青森県。そのなかで「法量のイチョウ」は1926(大正15)年に内務省が天然記念物指定のため、全国から5本のイチョウを選んだうちの1本であり、日本を代表するイチョウといえる。イチョウの黄葉は11月中頃になるとどこでも見られると思っていたが、ここ青森県では黄葉時期と初雪の時期が重なっているため、めったに見られない。黄と緑の混じった姿がようやく黄一色に染まる頃、初雪が少しでも葉に積もると一斉に落葉してしまうそうである。イチョウは広い葉をもつが広葉樹ではない。約4億年前に出現して世界中に繁茂していたが、氷河期到来とともに絶滅したと考えられていた。それが中国に1種だけ生き残っているのがみつかり、これを原種として広がっていった生命力の強い植物である。これが仏教伝来とともに日本に渡ってきたといわれている。秋、夕暮れに全樹黄葉に包まれ燦然と立つ姿は老大木になるほど素晴らしい。青森では10年に1度位しか見られないという。

指定:国指定天然記念物
所在地:青森県十和田市 大塚神社
樹種:イチョウ
樹齢:推定1,100年
樹高:30m
幹周:14.5m
撮影:2001年
ABOUT THIS PAGE

このWebサイトではフローリングの⽊材や作り方のこと、歴史や文化のことなど、様々なアプローチから私たちの日々の研究の成果をお伝えします。