Vol.3【床×建具・壁】カラーコーディネートで変わるお部屋のイメージ | フローリング総合研究所
2019.05.20

カラーコーディネートで変わるお部屋のイメージ

メリハリと同化の法則

インテリア計画では色を単体で見るのではなく、空間全体の中でのバランスを見ながら色選びを進めるようにします。空間に対する色の分量、隣り合う色によって色の見え方は変わってきます。カラーコーディネートでよく迷うのが床と扉、床と家具の色の組み合わせ。これには、「メリハリと同化の法則」があります。

メリハリ

例えば明るい床色に対し、ダーク系の家具や素材を組み合わせるのが、メリハリのコーディネートです。お互い反対色が隣り合うため、家具の場合はその形がハッキリと際立ち、シャープな印象にまとまります。メリハリは色を対比させることがポイントになるため、違った色を大胆に組み合わせた方が効果的。どちらかと言えば、モダン系、シャープで印象的な空間にまとめたい場合に合うスタイルです。

メリハリの事例

同化

メリハリに対し、近い色同士を組み合わせるのが、同化のコーディネートです。床と壁、床と家具など、同化でまとめるとそれぞれの境目がわかりにくく なるのが特徴です。全く同じ色でなくても、近い明るさや色合いを選ぶことで柔らかなグラデーションが生まれ、空間全体がフワッと優しい印象にまとまります。例えば明るい床色に、ベージュ系の壁紙、家具は床色に近い木色を選ぶのが同化のコーディネート。どちらかと言えば、ナチュラル系、スッキリとシンプルにまとめたい場合に合うスタイルです。

  • 同化の事例

また同化は、バラバラなものをスッキリ見せるためのテクニックとしても使えます。キッチン空間のように、家電やグッズで溢れる雑然としがちな場所は、それぞれの色を「同化」させるだけでスッキリとした印象に。「キッチンは白で統一」といったような同化のルールを作れば、生活感が出やすい場所もスッキリまとまります。

部屋を広く見せる家具選びのワンポイント

家具選びにも、同化の法則が役立ちます。写真のように、床とダイニングテーブルの脚色を同化させると、天板の浮遊感がアップし、空間をより広く見せることができます。

  • ダイニングテーブルの同化事例
    画像協力:アルフレックスジャパン

メリハリと同化。最終的につくりたいインテリアイメージに合わせて、色の組み合わせを意識しながらカラーコーディネートを進めましょう。

菜インテリアスタイリング尾田恵

インテリアデザイナー
尾田 恵 ODA MEGUMI
株式会社 菜インテリアスタイリング/一般社団法人 日本インテリア健康学協会(JIHSA)代表
住宅、福祉施設、TV番組など様々なインテリアコーディネート・デザイン、商品開発、情報発信に携わる。 現在は幅広い活動で培った知識・スキルを活かし、身体と心の健康を目指したインテリア・メソッド「Active Care®」(アクティブ・ケア)を提唱。

●所属
公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(JID)正会員

経済産業省 JAPAN DESIGNERS登録
帝京大学大学院公衆衛生学研究科
照明学会会員
日本頭痛学会会員
http://sai-interior.co.jp/
http://jihsa.jp/

ABOUT THIS PAGE

このWebサイトではフローリングの⽊材や作り方のこと、歴史や文化のことなど、様々なアプローチから私たちの日々の研究の成果をお伝えします。