キズがついても大丈夫。タイプ別で見る補修技
フローリングにうっかりキズをつけてしまったり、生活するなかですり減ったりしても、ある程度までなら補修することができます。キズのタイプ別にそれぞれの補修方法を見ていきましょう。
フローリングの種類 | 細かい傷 | 凹み傷 | 皮脂汚れ | マジック汚れ | 毛羽立ち | |
---|---|---|---|---|---|---|
無垢フローリング (オイル塗装) | ● | ● | × | × | ● | |
複合 フローリング (ウレタン塗装) | 天然木 (2mm) | ● | ● | ● | ▲ | – |
天然木 (0.3mm) | ● | ▲ | ● | ▲ | – | |
シート | ▲ | × | ● | ▲ | – |
細かいキズに
「塗り」机や椅子などの家具を引きずった時や、掃除機で砂などを引きずった時に付く傷について。オイル塗装フローリングの場合は「サンディング(やすりかけ)と再塗装」によって、ウレタン塗装フローリングの場合は「ブラッシュペンで塗ること」によって、傷を目立たなくさせます。
凹みキズには
「パテ・アイロン」ものを落としたときや、重い家具の重量によって付く傷について。傷部分に傷周辺のフロアと同じ色合いの補修用パテを埋めることで、傷を目立たなくさせます。杉やパインなどを使ったオイル塗装無垢フローリングの場合は、凹んだ部分に濡れタオルを置き、その上からアイロンを当てると、ある程度は凹みが戻ります。
皮脂汚れ 黒ずみには
「クリーナー」人が日常生活をする上で手や足などがフローリングに接着した時に付着する、脂分による「皮脂汚れ」について。長期間放置すると、皮脂が接着剤のような役割をして塵や埃と一緒になり、頑固な汚れに変化してしまいます。専用のクリーナーによって落とすことができます。
毛羽立ちには
「スチールウール」オイル塗装のフローリングに水拭き等をすると起こる現象について。ストッキングに布を詰めたものやスチールウール、台所用スポンジなどで取り除くことができます。また、ウレタン塗装のフローリングには起こりません。
マジック汚れには
くれぐれもご注意マジック使用時に付いてしまう汚れについて。オイル塗装の場合は、落とすことは出来ません。ウレタン塗装の場合でも、水性マジックは落とせますが、油性マジックは一度付くと落ちにくいので、使用時は十分ご注意ください。