メッセージハードは土足で利用される場所に最適な床性能を、徹底的に考えて生まれた天然木フローリングです。
            国内最高水準の衛生性能と、ハードという名にふさわしい堅牢性を備えています。
            さらに、天然木のぬくもりや安らぎを感じられ空間を優雅に、上質に仕上げます。
土足使用の床ではこんな
              
              があります
          試験方法
【試験名: JASフローリング摩耗試験に準拠】 
                研磨紙に1kgの荷重を掛け、フローリング表面を1,000回転させた後の、塗膜状態を評価。(メッセージハードは、住宅内装用の500回転後での評価に対して倍の1,000回転後で評価する。)
試験結果
一般的なフローリングと比較して、塗膜が残っており、摩耗に対する性質が優れている結果に。
一般的なフローリング

塗膜及び表面材が削れ、触るとザラザラして段差が生じている。
メッセージハード

塗膜が残っており、触るとつるつるで段差も無し。
試験方法
【試験名: 自社オリジナル スチールウール試験】 
                接地面積9㎠の載荷板にスチールウールを取り付け、2kgの荷重を加え、フローリング表面を10往復させた後の、塗膜の白化状態を評価する。
試験結果
一般的なフローリングと比較して、ほとんど白化傷は見られず、白化傷が目立ちにくい結果に。
一般的なフローリング

目立つ白化傷が数カ所に発生。
メッセージハード

ほとんど白化傷は見られず、目立たない。
試験方法
【試験名: JASフローリング浸せき剝離試験】
                70℃の温水中に2時間浸せきした後、60℃で3時間乾燥させる。試験後のフローリング表面の塗膜剥離状態を評価する。
試験結果
一般的なフローリングと比較して、塗膜の剥離が無く、水分に対して塗膜が強い結果に。
一般的なフローリング

塗膜の剥離が発生。
メッセージハード

塗膜の剥離が無い。
試験方法
【試験名: 自社オリジナル 耐ヒールマーク汚染試験】 
                カーボンブラック配合黒ゴムに2kgの荷重をかけて、フローリング表面を15往復させて、乾いた布でふき取る。ふき取り後の表面状態を評価する。
試験結果
一般的なフローリングと比較して、黒ゴム跡が付いておらず、痕跡が目立ちにくい結果に。
一般的なフローリング

靴底の黒ゴム跡(ヒールマーク)の跡が見られる。
メッセージハード

靴底の黒ゴム跡(ヒールマーク)が付いていない。
ハイジェニック仕様とは
                ●天然木であること 
                ●以下の5つの衛生性能を兼ね備えていること
1
抗ウイルス性能
2
抗菌性能
3
耐薬品性能
4
耐汚染性能
5
室内空気環境性能
他のシリーズを見る














