朝日ウッドテック FOCUS ARCHITECT(フォーカスアーキテクト) 建築家による商品採用事例をご紹介するサイト

朝日ウッドテック FOCUS ARCHITECT(フォーカス アーキテクト) 建築家による商品採用事例をご紹介するサイト

戸建住宅兼ギャラリー

福岡県

傀藝堂

福岡県

傀藝堂 | 朝日ウッドテック FOCUS ARCHITECT(フォーカス アーキテクト)
傀藝堂 | 朝日ウッドテック FOCUS ARCHITECT(フォーカス アーキテクト)
傀藝堂 | 朝日ウッドテック FOCUS ARCHITECT(フォーカス アーキテクト)
傀藝堂 | 朝日ウッドテック FOCUS ARCHITECT(フォーカス アーキテクト)
傀藝堂 | 朝日ウッドテック FOCUS ARCHITECT(フォーカス アーキテクト)
傀藝堂 | 朝日ウッドテック FOCUS ARCHITECT(フォーカス アーキテクト)

物件のコンセプトを教えてください。

「傀藝堂」は、100年後も続く地域に根ざした建築を目指した、博多人形師・中村人形のギャラリープロジェクトです。
地域特有のY字路構造を空間に取り入れ、回遊性を高めることで、滞在時間を自然に延ばし、商業的効果も生み出しています。
また、筑後川の砂利を使った左官壁など、土地の素材や歴史に接続した設計を行いました。
上階は住居となっており、北欧で学んだ光の哲学を活かし、間接光が天井で反射する三角形のリビングを採用。
住まい手が時間帯や季節に応じて「光を選ぶ」暮らしを提案しています。

採用の理由を教えてください。

ギャラリーに続く商談スペースのテーブル・ベンチに、内装ボード材「WOODRIUM」を採用しました。
無垢材の風合いがありながら、筆記による凹みや水にも強いところが魅力だと感じます。
壁面には同じハードメイプル材の床材を使用し、空間に統一感と温もりを演出しました。
また、2階の住宅部分の床にはウォルナットを採用。
いくつかの製品を見比べる中で、朝日ウッドテック製品の色のばらつきの美しさをお施主様が気に入られ採用に至りました。
朝日ウッドテック製品はバリエーションの多さや安定した品質があるので、設計側からもお薦めしやすいです。

"床は大事"である理由を教えてください。

床は空間と人を最も長く結びつける“地面”であり、時の流れや季節の変化を足裏から伝える存在です。
素材の質感や経年の表情が暮らしに深みを与え、住まいの記憶を育てます。

PRODUCT

朝日ウッドテックの製品

パブリック(非住宅)向けフローリング
住宅向けフローリング
壁・天井材 the wall
パブリック(非住宅)向けフローリング
住宅向けフローリング
壁・天井材 the wall